45歳くらいから、5年ほど「乾癬」に悩まされる生活を送ってきました。いろいろ治療や改善方法(サプリ・食事・運動)に関して試した結果、今の症状は完治とまではいきませんが9割がた収まってくれて安定しているので快適です。
これまでの経過を参考になればとまとめてみました。
目次
- 今思えば乾燥肌が前兆(頭皮のかゆみ。脛の湿疹)?
- 手のひらに非常にかゆい小さな水ぶくれが出きて手荒れがひどい
- 足の裏にも同じ様なかゆみ、角質が不厚くなり割れてきた「痛い、歩けない」
- 体のほうにも湿疹・発疹が・・・
- 試しにサプリメントを飲んでみようと決断
- 3ヶ月ほどで劇的に改善!
- 結局何が良かったのだろうか?
- これからどうするか
今思えば乾燥肌が前兆(頭皮のかゆみ。脛の湿疹)?
かなり前過ぎて記憶が確かではないのですが、15年ほど前から乾癬につながる体質の変化が始まっていたように思います。二つの変化を紹介します。
頭皮のかゆみとフケ
毎日お風呂に入り、普通に髪を洗っていたのですが、ある時から頭皮が非常にかゆくなりフケも出るようになって困ってきました。とりあえずその時はネットで頭皮ケア用の優しいシャンプーはこれみたいなのがあったのでそれに変えてみました。すると予想以上に効果があり普通に戻りました。その後はアマゾンでそのシャンプーを定期購入して過ごしてきました。今、「乾癬・頭皮」で検索するとそのシャンプーが出てきたので驚きました(そのころは乾癬という言葉も知りませんでした)が、こんな症状が始まりだったのかもしれません。
下記がそのシャンプー
右の脛のところに湿疹が・・・
なぜか右の脛だけに湿疹ができてかゆみが出てきました、市販の軟膏などを試してみましたが意外としつこく治りません、乾燥するとかさかさしてきて白い粉を吹いたようになるし、掻いてしまうので荒れてきてその辺だけすね毛も抜けて変にまだらになるし・・・
皮膚科に行ったら乾燥性の慢性湿疹なのでなかなか治らないといわれる始末で、本当にしつこくて治りませんでした。
これも乾燥肌になってきたりなど、体質が変わってきた前兆だったのかと思います。
手のひらに非常にかゆい小さな水ぶくれが出きて、手荒れがひどい
それからしばらくはそれ以上の症状は特になく、生活に支障をきたすようなものはなかったので、ある意味平和に暮らしていました。
でも、5年ほど前だったと思いますが、手のひらに小さな水泡のようなふくらみができてきました。困ったことにそれが非常にかゆいのです。かゆいがゆえに掻いてしまうと、そのあたりの皮膚が荒れてきて、しまいにはだんだん分厚くなって黄色っぽくなってきました。その水泡が指の腹にもできてきて、そこの皮膚も厚くなり関節の部分で割れたりしました。時々血が出たりするし、一時、指じゅう絆創膏やテーピングだらけになって、人からそれ大丈夫ですかって心配される始末に・・・・
そんな感じなのでそのころには皮膚科に通い始め、尋常性乾癬かなという診断でマイザーなどステロイド系の薬を処方してもらったりして治療していましたが、なかなか改善はしませんでした。
コロナが流行しだすと手をアルコール消毒しないといけないのでそれがしみて大変でした。
足の裏にも同じ様なかゆみ、角質が不厚くなり割れてきた「痛い!歩けない」
次の段階の症状としては足の裏にも手のひらと同じような症状が起きました。
かゆいっていうのは手のひらと同じでそれはそれでつらいのですが、痛みという分には、これが一番つらかったように思います。
手のひらよりも角質が分厚くなり、足の裏の皮膚が伸びにくくなるようで、分厚い角質と角質の間の皺の部分から割れてきてそれが歩くと痛いんです。もらった薬を塗ったり、角質が乾燥して縮まないように保湿に万全をきしても症状は改善しません。会社へ行くために駅の構内を少し歩くのにも難儀してくる始末でした。
そのころの治療としては、塗り薬だけでは難しーねーということで「光線治療」も併用するようになりました。UVBを短時間照射する治療法で、手のひらと足の裏、両方やってもらいました。ちょっとあったかい感じになるだけで痛くもかゆくもない治療なので問題ありません。その効果もあり、少し改善し歩けないほど痛いという症状からは抜け出せましたので先生には感謝しています。でも、3割よくなったかな~ってレベルで完治には程遠く、光線治療も1年ほどたったところでこれ以上はよくならないねということで塗り薬のみの治療に戻りました。
このころが一番つらく、ただ普通に歩けることが幸せなんだな~と自分の健康について深く考えるようになりました。
体のほうにも湿疹・発疹が・・・
手のひらと足は乾癬という診断でしたが、それとは別に体のほうにも湿疹・発疹ができるようになりました。当初は締め付けるような部位の腰回りが中心でたが、背中や足・手・脇腹にも出るようになりました。
この辺も体質が変わってきたせいだったのかと思います。皮膚科の先生は何かのアレルギーかな~とか多少年を取ってくると乾燥気味になったりするしある程度仕方ないので気長に付き合いなさいって感じでした。ひどいときはジムのプールなどで人前に肌をさらすのがはばかられるような気もする状態でした。保湿に気を付けながら、ひどいところにはステロイド系の薬を塗るなどしてしのいできました。
試しにサプリメントを飲んでみようと決断
手のひらを中心とする手荒れ、足の裏の割れと痛み、体の発疹のかゆみと付き合いながら当初から4年半ほど経過していました。ものすごくよくもならないですが、悪くもならないという小康状態が続いていました。
そのころに読んだ本がきっかけで試しにサプリメントを飲んでみようかと思った次第です。(本を読んだきっかけは特に自分の体によさそうないいこと書いてそうだな。とかでなく単純に最近の面白そうな本として読み始めただけでした。)
その本が「LIFESPAN(ライフスパン): 老いなき世界」という本で、ざっくりいうと、著者であるデビッド・A・シンクレア教授はこれまで仕方ないとされてきた「老化」はもしかすると「病気」の一種であり「病気」と同じように治療が可能かもしれない。という内容です。さすがに人間が200歳まで生きるということでないが、これまで以上に寿命は延ばせ健康に過ごす期間も長くできるのではないかというようなものです。
その中の「老化」予防の方法の一つとして、動物実験レベルで効果が確認されてきたサプリメントの摂取が紹介されていて、ご自身やその家族・その系統の研究者の人も飲み始めている人が多いということでした。まだまだ人でのエビデンスが確立されていないので、著者としては特にそれを人に勧めているということではないようですが、自分のやっていることを紹介されています。
私もそれを読んで、皮膚科の先生も「年を取ってくるとその影響で乾燥肌になったりとか体質が変わったりとかして症状が出たりすることまある」と言っていたので、逆に言うと少しでも老化を止める・巻き戻すことができたらもしかすると少しはましになるかもしれないと思い、物は試しに飲んでみようと考えたのがきっかけです。
サプリメントとしてはまだ日本では出始めもののようで、日本製はべらぼうに高く手が出せないので、米国と中国が先行しているようですが、中国製は怖いので米国製のものを安く仕入れるために個人輸入してみました。
3ヶ月ほどで劇的に改善!
慢性的な症状なので、さすがにそこまで期待していなかったのですが、ほんの3ヶ月ほどで症状が劇的に改善しました。(完治ではありませんが・・・)まあ、たまたまタイミング的にそういう時期だったということもあり得ると思いますが、私個人としてはその影響が大きかったとしか思えません。ぜひ人でのエビデンスを確認してより広げていってもらいたいものです。
手のひらの「乾癬」
角質の厚くなった黄色っぽいところも減り、割れなどの症状もなくなった。
(半年たったら手のひらに関してはほぼほぼ完治と言ってよい状態です。)
足の裏の「乾癬」
分厚くなっている角質層が、確実に薄くなった。長い間苦しんできたが治るかもしれないという期待が持てる。
(足の裏が一番しつこいですが、塗り薬の種類も軽いものに変わり、量も減ってきていてよくなってきています。完治するかはわかりませんが、これまでよりケアも格段に楽になってきてありがたいです。)
体の湿疹・かゆみ
こちらのほうも時々狭い範囲で軽い湿疹の兆候は出るが調子が良く、ほとんど薬を塗る必要がない。という状態になりました。
■結局何が良かったのだろうか?
半年以上経過して、結局何が良かったのかと考えてみました。
個人の意見にすぎませんが、他にも理由はあるにせよ「NMNとレスベラトロールというサプリを飲み始めたことが一番大きく影響したのではないか」としか考えられません。
乾癬に関するホームページを今になって調べると、体重増加(脂肪細胞からよくない物質がたくさん出るようになる)が乾癬の症状悪化に影響があるそうです。症状がひどくなる時期にはそれほど体重増加はありませんでしたが、良くなる過程では健康に気を遣うようになった影響で、カロリーを多少抑えたり、なるべく体を動かすようにしたりしたことも影響しているのかもしれません。(体を動かすことに関しては一時期歩くのにも難儀したので、元気に歩けるだけでうれしくてウォーキングやハイキングをするようになりました。)
■これからどうするか
サプリメントに関して
試しにNMNとレスベラトロールを飲むのを半年ほどやめてみたら、サプリメントの影響がわかるのかもしれませんが、正直以前の状態には戻りたくないので、今後も飲み続けようと思います。ただし、新しいサプリなのでどんな影響(よくも悪くも)があるかわかりませんので情報収集を継続していきたいと思います。(飲み方によっては「老化」防止の効果で、逆にがんの抑制が弱まるのではないかとの考えもあり、癌の血筋の方は控えたほうが良いという意見もあるようです。)
運動に関して
今回の症状をきっかけに自分の健康について深く考えるようになったのは非常にいことだと思っています。一時歩くのもつらいことがあったのもあり、運動するようになって、体を動かすことの楽しさがわかるようになってきました。運動しているほうがすこぶる体調もいい(汗をかくと肌の調子もいい)ので、今後も楽しみながら、ウォーキング・ジョギング・ハイキング・登山等を続けていきたいと思います。
食事について
これが一番難しい問題かもしれません。
年を取ってくるとそんなには食べれないとはいえ、おいしいものはおいしいのです。でも食べ過ぎて体重が増えるのはよくないので、その分運動してカロリー消費し、その分を余分に食べるようにしようと思います。
間欠断食も長寿遺伝子を働かすのによいそうなので、仕事の日の昼間に時々、何も食べないとか小食にするとか、取り組みやすいことから始めたいと思います。
長文となりましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
参考
NMNサプリの選び方
私自身がNMNサプリを選ぶ際の悩みをもとにランキングを作成しましたので参考になれば・・・
経験者がおすすめするNMNサプリランキング【何を飲んだらいいのか迷ってる人に】